2016年06月22日
リベンジ!!三十三間堂
京都到着日に御拝観できなかった三十三間堂へ朝一でGO

開門は朝8時から、私達は9時過ぎに到着
でも〜修学旅行生やら外国の団体ツアーの人やらでごちゃごちゃ。
小学生が多く来ていて「なんで制服じゃないの?」と息子。
私からしたら「なんで制服なのよ!」
私立や国立の小学校以外で制服が小学校であるなんて!と
奄美に来てビックリしたんですけど。。。
さてさて中学の修学旅行以来の十一面千手千眼観世音菩薩との御対面です。
堂内は撮影禁止なんでパンフを写メりました。
1001体の観音像がズラ〜と並んでいて、どのお顔も
違っていると言われていて、子供達と確認しながら
御拝観しました。
一度閉眼しゆっくり開眼して観音像を見たとき、観音像が微笑んで
見えるか、怒って見えるか、その見る人の心で決まると修学旅行の
バスガイドさんが話してた事を思い出しました。
願掛けのロウソクを購入して悪霊退散!!の願掛けを!
観音堂も広いけど外のお庭も広く庭園に見とれて1時間半位いました。
さて次は。。二条城だけど、どうやって行くか
え〜い聞いてしまえ!!次に行くには地下鉄と教えて貰いました。

二つ電車を乗り変えて着きました、二条城
ここは徳川家康が建立し大政奉還が行われた大広間があります。
ここも中は撮影禁止
一番、子供達に聞かせたかった(?)のがうぐいす張りの
キュッキュッとした音。
二の丸御殿の廊下は歩くと音がして、それがうぐいすが鳴く様な
音に聞こえるので、そう呼ばれていると
やはり修学旅行のガイドさんが話していたな。
なんでも江戸時代の忍者は、この廊下を音を立てずに歩いたとか
次は、京都御所だ
が!!宮内庁へ予約しないと見学できない
しかも3ヶ月前から。。ガイド本良く読んでなかったわ、私。
そこで、気をとり直して陰陽師の安倍晴明神社へGO


夢枕獏の陰陽師を読みまくり絶対に来たかった神社。
もう〜もう〜悪霊退散、悪霊と縁切り、たのんまっせ!!晴明はん
晴明神社の社紋は「桔梗印」その桔梗が今開花していました。

この時期だけのききょう守りがありました。
でも、こっちを買いました。


開門は朝8時から、私達は9時過ぎに到着

でも〜修学旅行生やら外国の団体ツアーの人やらでごちゃごちゃ。
小学生が多く来ていて「なんで制服じゃないの?」と息子。
私からしたら「なんで制服なのよ!」
私立や国立の小学校以外で制服が小学校であるなんて!と
奄美に来てビックリしたんですけど。。。

さてさて中学の修学旅行以来の十一面千手千眼観世音菩薩との御対面です。
堂内は撮影禁止なんでパンフを写メりました。
1001体の観音像がズラ〜と並んでいて、どのお顔も
違っていると言われていて、子供達と確認しながら
御拝観しました。
一度閉眼しゆっくり開眼して観音像を見たとき、観音像が微笑んで
見えるか、怒って見えるか、その見る人の心で決まると修学旅行の
バスガイドさんが話してた事を思い出しました。
願掛けのロウソクを購入して悪霊退散!!の願掛けを!
観音堂も広いけど外のお庭も広く庭園に見とれて1時間半位いました。
さて次は。。二条城だけど、どうやって行くか

え〜い聞いてしまえ!!次に行くには地下鉄と教えて貰いました。
二つ電車を乗り変えて着きました、二条城

ここは徳川家康が建立し大政奉還が行われた大広間があります。
ここも中は撮影禁止

一番、子供達に聞かせたかった(?)のがうぐいす張りの
キュッキュッとした音。
二の丸御殿の廊下は歩くと音がして、それがうぐいすが鳴く様な
音に聞こえるので、そう呼ばれていると
やはり修学旅行のガイドさんが話していたな。
なんでも江戸時代の忍者は、この廊下を音を立てずに歩いたとか
次は、京都御所だ

が!!宮内庁へ予約しないと見学できない
しかも3ヶ月前から。。ガイド本良く読んでなかったわ、私。
そこで、気をとり直して陰陽師の安倍晴明神社へGO

夢枕獏の陰陽師を読みまくり絶対に来たかった神社。
もう〜もう〜悪霊退散、悪霊と縁切り、たのんまっせ!!晴明はん
晴明神社の社紋は「桔梗印」その桔梗が今開花していました。
この時期だけのききょう守りがありました。
でも、こっちを買いました。

Posted by nekoneko
at 16:24
│Comments(0)